なめとこ山 会報61号



第57回

 娘の「秋田日記」

 皆さんこんにちは。猛暑と、それから一部では豪雨の夏となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。酷暑や水害は、もしかしたら今の自分の生活が引き起こしている現象なのかもしれない、という自戒の念を常にもちつつ、地球環境のために何かできることはないだろうかと考え始めたりしています。
 さて、今回の「なめとこ山通信」は、再び登場の娘(小6)の夏休み体験記で、楽をさせてもらいます。今年の夏休み、娘は、小学校行事の野沢宿泊体験学習(稲城市が、長野県野沢温泉村と友好都市なのです。)、ボーイスカウトの夏キャンプに続いて、秋田県にかほ市へ、(秋田教育プログラム)短期チャレンジ留学というのに参加して来たのでした。先ほど新幹線で帰ってきたところを、「書いてきた日記を早く見せて!」と催促して、ただ今原稿に打ち直したところです。ホヤホヤの報告文を、どうぞお楽しみください。


1日目(8/23)
 今日から、秋田チャレンジ留学が始まった。初めて会う人しかいない中、私はかなり緊張していた。この日1日がほぼ移動だった。まずは、にかほ市の公民館に行き、開校式をした。私たちが自己紹介をした後、にかほのことを教えてもらった。夕方は、「はまなす」という入浴施設に行った。そこの湯は、なんと、しょっぱい味がした。私は、どうしてしょっぱいのかと思った。そこで引率の方に質問してみると、海水が入っているというのだ。とても驚いたが、確かに、近くに綺麗な海が見えるので、納得した。今日は、みんなとの距離が縮まった良い一日となった。


2日目(8/24)

平井1.jpg私が作った蕎麦今日は、強風のため、午前に予定していた漁船体験は中止になってしまった。その代わり、バスで牧場へ行った。牧場には、羊や山羊などがいた。(牛の姿は見えなかった!)そこで、濃厚なソフトクリームを食べた。お昼は、蕎麦作り体験をした。蕎麦打ちは、初体験だった。ここでの蕎麦打ちは、なんと豆腐を混ぜるのだった。なぜ豆腐を入れるのか、不思議に思って聞いてみた。答えは、豆腐にはつなぎの役割があるからだそうだ。完成した蕎麦は、かなり歯ごたえがあってうどんみたいだった。(私はわりと上手に細く切れたけど。)蕎麦の葉の天ぷらも初めて食べた。すごく美味しかった。
 午後は、「フェライト子ども科学館」へ行った。そこでは、スーパーボールを作る体験があった。(ゴムのかたまりを熱湯で温め、自分なりの形にして、冷まして完成。)自分だけのスーパーボールを作ることができた。その後も、科学について、たくさんのゲームをしながら学んだ。(シャボン玉の中に入ったりもした。)
平井2.jpg象潟花火大会  夜は、今年で71回目の、象潟花火大会に行った。とてもたくさんの人が来ていて驚いた。久しぶりに、間近で花火を見たので、とても感激した。花火大会は海岸の浜辺で行われた。途中トイレに行ったのだけれど、戻るときに暗くてみんなのいる場所がわからなくなってしまった。このまま帰れなかったらどうしようと思い、泣きそうになった。(その後もちろん無事、みんなのところへ戻れた。)今日は、イベントが盛り沢山な、豪華な一日だった。

 3日目(8/25)
 今日は、悪天候のため、一番の楽しみだった鳥海山登山ができなかった。しかし、その代わり、元滝伏流水というところへ行った。周辺はとても寒く、水は、すごく冷たかった。平井3.jpgブナの巨木「あがりこ大王」午後は、獅子ヶ鼻湿原へ行った。そこへはガイドさんと一緒に行ったので、たくさんのことを教えてもらった。特に私が魅了されたのは、大きいブナの木がたくさんあったことだ。ユニークな形をしたブナがいくつもあって、なぜだろうと思い、ガイドさんに聞いてみた。答えによると、昔、薪に利用するために切ってしまったのだけど、切られた後から、横から生えたり斜めに伸びたりして、それが繰り返されてこうなったのだと聞いて驚いた。その中に、ひときわ目立つ大きなブナがあり、それが「森の巨人たち100選」に選ばれている「あがりこ大王」だった。(樹高25m、幹周り7.6m、樹齢300年以上)ちなみに、「あがりこ女王」というブナもあった。
 夕方、白瀬南極探検隊記念館に行った。白瀬矗(のぶ)は、日本人が初めて南極に行ったときの南極探検隊隊員で、にかほ市の出身。白瀬矗についてのクイズがあったり、オーロラが見られるような部屋(オーロラドーム)があったり、一番すごいと思ったのは、南極の氷を触れたことだった。普通の氷とは冷たさが違って、泡がたくさん入っていた。氷が融ける時、数万年前の空気が出てくるシュワシュワ音が聞けた。
 明日から、授業体験が始まる。学力トップの秋田の、勉強の仕方をしっかりと学んできたい。

 4日目(8/26)
 今日から二日間、金浦小学校の児童と一緒に、授業を受ける。1時間目は学校案内だった。机と椅子だけが置いてある大きな部屋があって、この部屋は何だろうと思った。聞いてみると、金浦小では、全学年の児童が同じ部屋で給食を食べるそうだ。私が何だろうと思った部屋は、ランチルームだった。その後に始業式があって、全校に紹介された。全校児童は150人ほど。それでも自己紹介は緊張した。その後の授業は、ロボコン製作と、水泳だった。私の学校では、ロボコンという授業がないので、どんなことをするのだろうと思った。今日の授業では、ロボットを組み立てただけだったが、動くところを見るのが楽しみだ。お昼はみんなと給食のカレーを食べた。午後は水泳。水泳は、水慣れを兼ねたたくさんのゲームをした。金浦小の子は、私たちにとても優しく接してくれた。
 夕方は、「ねむの丘」という道の駅へ、明日のお土産購入の下見を兼ねて、お風呂に入りに行った。(道の駅にお風呂がある。)とても気持ちが良かった。明日で、丸一日秋田にいるのは最後だ。時間を有効にして楽しみたい。


5日目(8/27)
 今日で金浦小の子とはお別れ。1時間目は、国語。夏休みの思い出を、パソコンに打ち込んで整理した。そして、みんなの思い出を1枚の紙にまとめて、プリントアウトして、お土産にもらった。2時間目は算数。ここと、私の学校とでは、ノートのとり方が違っていた。どう違うって言えないんだけれど、まるで違っていた。3時間目は理科。月と太陽の関係について勉強した。そして今日もロボット作りをした。ロボットの動作には荷物を運ぶというミッションがあって、そのミッションをパソコンでプログラミングするのだけれど、私はしたことがないので、同じチームの子がプログラミングしているのを見ていた。全くわからなかったけど、私はロボットが動くところが楽しかった。最後のお別れの時に、6年生同士で(えんぴつの)キャップ交換をした。
平井4.jpgにかほ市のキャラクター「にかほっぺん」 その後、にかほの公民館で、閉校式をした。その時に、「にかほっぺん」というキャラクターの描いてある缶バッジをもらった。そのキャラクターはなぜ「にかほっぺん」というのか聞いてみた。それには、「にかほ」と「ほっぺた」と「ペンギン」の意味があるのだそうだ。式では、一人ひとりがチャレンジ留学の感想を言って、この時が一番緊張した。
 そして今日も、「ねむの丘」でお風呂。お風呂にはサウナも水風呂もあって、繰り返し出たり入ったりして満喫した。そしてお土産屋さんへ!!! 家族へのお土産と、自分のお土産を買った。たくさん買い物し終わった後は、宿で夕食。最終日は、カレーとスイカ。美味しかった。夕食の後は、最後のお楽しみとして、(手持ちの)花火大会&アイスパーティーをした。最後の最後に、良い思い出を作ることができた。今日は、最高の夜に思えた。

 というわけで、8/28に、娘は帰ってきました。お世話になったにかほ市の皆さん、学校関係の方々、本当に色々ありがとうございました。秋田の何を学んできた、と言うより、体験したことの全てが、何かの糧になればと思いました。